自動車道路からキャンプ場に入る道がひとまずできたので、次は管理棟とその前部分の地盤つくりをしています。
とはいっても傾斜ばかりなので水平面つくりと土砂の掘削・運搬が大変です。
もみの木の前を基準面にして掘りひろげています。

掘る。運ぶ。
時々長い水平器で水平はどんな感じかみています。
ユンボとクローラをどこに置いて積んでの場所決めを考えながらです。
南北方向(画面左右)をつくることにして進んでいます。
荷台やユンボのバケットにくっついた粘土を時々取り除かないと運べなくなります。
画面左奥、キャンプ地の低い場所に土運びです。
北にむかってひたすら掘る・運ぶ。
高低差ができてくると重機の配置・通り道を考えないと動けなくなります。
とにかく北向きの場所まで掘り進みました。
26日の作業で作った水平面です。

10月27日

北側からキャンプ地に行く通路の高低差が小さくなるようにしています。
北側からキャンプ地に降りたところの整地をしています。
掘り進んだ管理棟前地盤からキャンプ地への高低差が小さくなりました。
クローラの運ぶ道をならしています。

この後雨雲接近がわかり、ユンボ・クローラを撤収シートかけをしました。
テントも乾いているうちに畳みたいので撤収してブルーシート下にしまいました。
その後雨が降り出し作業は終わりました。